「成年後見人養成研修」のご案内
さて、当センターでは、会員の皆様を対象に、令和7年度「成年後見人養成研修」を下記のとおり開催いたします。
成年後見制度は、認知症高齢者、精神障害者、知的障害者等の人権を擁護し生活を支援する制度で、高齢社会の法的インフラとして今後益々必要になる制度です。
社会保険労務士は年金、医療・介護等の社会保障に関する専門家でもあり、成年後見業務に取り組むことは、社会貢献として時代の要請に応えることでもあります。
多くの会員の皆様が、本研修を受講されて、専門職後見人として活躍されることを期待しております。
1.開催日時
令和7年10月12日(日)・19日(日)・26日(日)・11月2日(日)・11月9日(日)・11月16日(日)
各日9:30~16:45
2.会 場
埼玉県社会保険労務士会 会議室
(さいたま市浦和区高砂1-1-1 朝日生命浦和ビル7階)
3.研修科目
日程 | 研修科目 |
10月12日(日) | 開講式・ガイダンス |
法人設立までの経緯 | |
社労士と成年後見 | |
成年後見制度の本旨と制度 | |
法定後見申立書類・事例紹介 | |
10月19日(日) | 財産管理 |
成年後見制度支援信託 | |
身上保護 | |
任意後見制度と各種手続き | |
10月26日(日) | 高齢者と障害者の理解と支援 |
後見終了と死後事務 | |
財産承継 | |
介護保険制度の概要 | |
11月2日(日) | 障害者総合支援法 |
生活保護制度 | |
成年後見のための民法知識 消費者保護制度の概要 |
|
11月9日(日) | 日常業務と定期報告 |
事例紹介:相談~受任 | |
障害者権利条約 | |
事例紹介: (養成テキスト13編) | |
11月16日(日) | 事例紹介:医療同意 |
グループワーク(受任~完了) | |
グループワーク(発表) | |
第二期成年後見制度利用促進計画と法改正概要 | |
成年後見に関する倫理 | |
閉講式 |
※各日9:30~16:45、研修科目の順序などが一部変更になる場合があります。
4.定 員
30名(お申込みが15名に満たないときは中止する場合があります。)
5.受講料
45,000円(全6日間、テキスト・その他教材費を含む。)
6.申込み方法・締切
下記申込フォームにより、10月6日(月)までにお申し込みください。
7.問い合わせ
E-mail kenshu@srg11.org(研修委員会)